Close Menu
正攻法から意外な方法まで!稼ぎ方、貯め方、増やし方、借り方などお金に関するライフハックを紹介するゲインマネー正攻法から意外な方法まで!稼ぎ方、貯め方、増やし方、借り方などお金に関するライフハックを紹介するゲインマネー

    Subscribe to Updates

    Get the latest creative news from FooBar about art, design and business.

    What's Hot

    【驚愕の高額当選も!!】『LottoLand −ロトランド−』世界中の“ロト”が集結するオンライン・ロトサイト

    2023年7月6日

    【2022年最新版】“株初心者必見”、初めての口座開設におすすめしたいネット証券会社5選!!

    2022年7月22日

    【みんなの銀行】ネット銀行とは何が違う?「スマホ完結型デジタルバンク みんなの銀行」をやさしく解説!

    2022年7月19日
    X (Twitter)
    Trending
    • 【驚愕の高額当選も!!】『LottoLand −ロトランド−』世界中の“ロト”が集結するオンライン・ロトサイト
    • 【2022年最新版】“株初心者必見”、初めての口座開設におすすめしたいネット証券会社5選!!
    • 【みんなの銀行】ネット銀行とは何が違う?「スマホ完結型デジタルバンク みんなの銀行」をやさしく解説!
    • 【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!
    • NFT(エヌエフティー)とは何? 初心者にも分かるNFTが注目を集める5つの理由!
    • 【初めてのクレカ】クレジットカードを初めて持つ方へ!仕組みや選び方を丁寧に解説!
    • 【実例で解説!】iDeCoの節税効果はどれくらい?
    • 【“2023年終了”で逆に人気?】「ジュニアNISA」の口座開設が急増!
    X (Twitter)
    正攻法から意外な方法まで!稼ぎ方、貯め方、増やし方、借り方などお金に関するライフハックを紹介するゲインマネー正攻法から意外な方法まで!稼ぎ方、貯め方、増やし方、借り方などお金に関するライフハックを紹介するゲインマネー
    • ホーム
    • お金
    • 暗号資産
    • お問い合わせ
    正攻法から意外な方法まで!稼ぎ方、貯め方、増やし方、借り方などお金に関するライフハックを紹介するゲインマネー正攻法から意外な方法まで!稼ぎ方、貯め方、増やし方、借り方などお金に関するライフハックを紹介するゲインマネー
    Home»お金»クレジットカード»【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!
    クレジットカード

    【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!

    桑田 教博By 桑田 教博2022年7月18日Updated:2022年7月18日コメントはまだありません152 Views
    Facebook Twitter Pinterest LinkedIn WhatsApp Reddit Tumblr Email
    Share
    Facebook Twitter LinkedIn Pinterest Email

    クレジットカード選びで気になる要素の1つに「年会費」があるのではないでしょうか?。

    年間何百万もカードを使われる方やそもそもそのカードのステータスが欲しいと方は納得できる費用かもしれませんが、たまにしか使わないや必要最低限の支払い用としてお持ちの方、またこれから初めてクレジットカードを持たれる方は気になる方も多いと思います。

    ただ年会費無料のクレジットカードと一口にいっても、実質無料や初年度無料、条件つきなどさまざまあります。

    そこで今回は「条件なしで年会費が永年無料11選」と、条件付きではあるもののオススメしたい「条件付きで年会費無料7選」として、2022年に鉄板の人気を誇るカードにこだわってまとめました。

    年会費無料のクレジットカードのなかから、自分に合ったものを選びたいという方はぜひ参考にしてください。

    年会費無料のおすすめクレジットカード

    年会費無料のおすすめクレジットカード11選

    ①ポイント高還元クレジットカード!JCB CARD W

    おすすめポイント
    • 年会費、永年無料
    • いつでもポイント2倍
    • 安心・安全セキュリティー
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 0.1 〜 1.1%

    電子マネー:QUICK PAY

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    5 out of 5 stars (5 / 5)
    公式サイトはこちら

    ポイント還元率の低さがデメリットとされるJCBプロパーカードのなかでは珍しく、通常還元率が1.0%の「JCB CARD W」。

    さらにはスターバックスなら最大11倍、セブンイレブンやアマゾンなら4倍など、JCBオリジナルシリーズパートナーの登録店舗での利用ならよりポイントが貯まりやすくなります。

    海外旅行傷害保険も付帯していますし、申込み条件に「39歳以下限定」という縛りはあるものの、逆にいえば39歳以下なら誰にでもおすすめできるクレジットカードです。

    JCB CARD Wは基本還元率が1.0%と高いうえ、さまざまな店舗でポイントアップサービスを受けられます。そのため、貯まったポイントを旅行やお買いものに役立てているという方は多く見られました。

    また、JCB自体が海外旅行、とくにハワイ旅行時の利用を推奨しています。ハワイ旅行ではラウンジやワイキキ・トロリーの無料利用、さらには現地のお店で大幅な割引といったサービスを利用可能です。

    ポイント還元率目当ての方だけでなく、ハワイ旅行に興味のある方にもおすすめの年会費無料クレジットカードといえるでしょう。

    JCB CARD Wに付帯している電子マネーはQUICPayのみです。そのため、Suicaをはじめとした交通機関でもポイントの貯まりやすいクレジットカードを探している方には不向きかもしれません。

    ②ドコモユーザにはとくにおすすめ!dカード

    おすすめポイント
    • いつものお買物で100円(税込)ごとに1%ポイントたまる!
    • 年会費 永年無料!
    • dポイント(期間・用途限定)最大4,000ポイント進呈!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 1%

    電子マネー:id

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    5 out of 5 stars (5 / 5)
    公式サイトはこちら

    携帯会社のNTTドコモが発行する「dカード」は、通常ポイント還元率1.0%と高還元率の年会費無料クレジットカードです。

    2019年までは年1回の利用がないと年会費がかかるクレジットカードでしたが、規約が変わり、利用の有無にかかわらず年会費無料となり、利便性が大幅にアップしました。

    dカードで貯まったdポイントはローソンやマクドナルドをはじめとした加盟店ではもちろんのこと、ドコモでのお買いものにも利用可能です。

    dポイントは有効期限が48ヶ月と長いため、じっくりと貯めてからスマホ代にあてるなど、高額なお買いもの時にも利用しやすいでしょう。

    メインカードとして利用しなくてもポイントが貯まりやすいというのも、大きなメリットになりそうです。

    なお、現在dカードで割引サービスを受けられるのはノジマのみです。

    マクドナルドでも割引してもらえるといった評判を聞いて、dカードに興味を持たれている方はご注意ください。

    ③年会費無料クレジットカードの代名詞! 楽天カード

    おすすめポイント
    • 年会費永年無料
    • 新規入会&利用でポイントがもらえる
    • 安心のセキュリティ
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 1.0%~16.0%

    電子マネー:id

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    5 out of 5 stars (5 / 5)
    公式サイトはこちら

    「楽天カード」は楽天市場でお得になるだけでなく、通常ポイント還元率も1.0%ととても使い勝手のよいクレジットカードです。

    なお、楽天市場ではポイント還元率が最低でも3.0%にアップ。最大では16.0%という驚きの高さになるため、楽天市場を利用する方なら確実に持っておきたいところです。

    最大5,000ポイントプレゼントの入会特典も、入会後楽天e-NAVIに登録&1回以上利用するだけでもらえるというのも大きな魅力でしょう。

    また、楽天カードのデザインや大々的な宣伝やキャンペーンから安っぽいイメージを持たれている方が多いですが、海外旅行傷害保険も利用付帯という充実っぷりです。

    保険の内容としても、年会費無料のクレジットカードのなかではトップクラスといえるでしょう。

    楽天カードは楽天市場でのポイントアップキャンペーンをたびたび実施しています。

    このようなキャンペーンを狙ってほしいものを購入し、貯めたポイントでまたお得に買いものをするといった使い方をしている方が口コミでは多く見られます。

    楽天カードに入会して不便だと感じたのは、ポイントに有効期限があることです。 あと期間限定ポイントとの違いもわかりづらいと感じました。

    楽天ポイントには通常ポイントだけでなく、期間限定ポイントというものがあります。

    このうち、通常ポイントに関してはポイントを獲得するたびに1年間有効期限が延びるため、実質無期限のポイントです。

    一方、期間限定ポイントは有効期限が決まっていて、短いものだと1ヶ月程度しか有効期限がないケースもあります。

    このあたりを把握していないとせっかくのポイントを使わないまま失効してしまう恐れがあるため、ご注意ください。

    ④入会後半年間はポイント還元率2.0%! オリコカード THE POINT

    おすすめポイント
    • 還元率は常に1.0%以上!100円で1オリコポイントがたまる!
    • 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
    • 年会費は無料!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 1.0%~2.0%

    電子マネー:idQUICK PAY

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    「オリコカード THE POINT」も通常ポイント還元率1.0%の高還元率な年会費無料クレジットカードです。

    しかも、入会から6ヶ月間に関しては2.0%にアップ。入会特典として最大で8,000オリコポイントがもらえるキャンペーンもおこなっています。

    オリコカード THE POINTは、オリコモール経由のネットショッピングで1.5%の還元率となるため、オリコモール利用者におすすめなのは間違いないでしょう。

    なおオリコモールの加盟店は600店以上。THE BODY SHOPやドクターシーラボといったコスメブランドや、ワコール、洋服の青山といったファッションブランドなど、さまざまなお店でポイントアップサービスを受けられます。

    まずは公式サイトで自身のよく利用する店舗のポイントアップ率を確認してみてください。

    オリコモール経由でのショッピングは普段からポイント還元率が高いだけでなく、期間限定で高くなることもあります。

    そのため、オリコカード THE POINTをより有効活用するためには、日ごろからオリコモールのチェックを欠かさないようにしたいところです。

    オリコポイントの有効期限はポイント発行月を含む12ヶ月後の月末までです。メインカードとして積極的に使用していかないと、ポイントを貯めづらいのはいささか難点でしょう。

    ⑤常に還元率1.2%!リクルートカード

    おすすめポイント
    • どこで使ってもポイント高還元!驚異の1.2%!
    • リクルートのネットサービスをご利用でさらにポイント還元!
    • 「じゃらんnet」「ポンパレモール」などのリクルートサービスご利用分が最大4.2%
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 1.2%~4.2%

    電子マネー:QUICK PAYEdysuicaicoca

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.7 out of 5 stars (4.7 / 5)
    公式サイトはこちら

    リクルートカードは通常ポイント還元率が1.2%と頭ひとつ出ている高還元な年会費無料クレジットカードです。

    系列店であるポンパレモールやじゃらん、ホットペッパー(ビューティ含む)の利用では、最大4.2%まで還元率がアップするのも大きなメリットでしょう。

    これらのリクルート系列店をよく利用する方のほか、海外旅行傷害保険付帯のものを探している方におすすめのクレジットカードです。

    ただし、リクルートポイントのままだと系列店でしか利用できない点には注意しておきましょう。ほかで利用したい場合には一度Pontaポイントへと交換しなければいけないという手間がかかります。

    リクルートカードは通常ポイント還元率が1.2%と頭ひとつ出ている高還元な年会費無料クレジットカードです。

    系列店であるポンパレモールやじゃらん、ホットペッパー(ビューティ含む)の利用では、最大4.2%まで還元率がアップするのも大きなメリットでしょう。

    これらのリクルート系列店をよく利用する方のほか、海外旅行傷害保険付帯のものを探している方におすすめのクレジットカードです。

    ただし、リクルートポイントのままだと系列店でしか利用できない点には注意しておきましょう。ほかで利用したい場合には一度Pontaポイントへと交換しなければいけないという手間がかかります。

    ⑥PayPayとの連携で更にお得に!PayPayカード

    おすすめポイント
    • PayPayカード利用で1%付与
    • Yahoo!ショッピングなら3%付与
    • 年会費永年無料
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 1%

    電子マネー:—

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
    公式サイトはこちら

    「PayPayカード」もまた、通常ポイント還元率1.0%の高還元率な年会費無料クレジットカードです。

    Yahoo!ショッピングで利用をすると、ポイントが3%になるので、頻繁にネットショップの利用をする方にはおすすめです。

    PayPayをよく利用しているのなら持っていて損のないクレジットカードといえるでしょう。

    「PayPayカード」もまた、通常ポイント還元率1.0%の高還元率な年会費無料クレジットカードです。

    Yahoo!ショッピングで利用をすると、ポイントが3%になるので、頻繁にネットショップの利用をする方にはおすすめです。

    PayPayをよく利用しているのなら持っていて損のないクレジットカードといえるでしょう。

    ⑦セブンイレブンを利用するならセブンカード・プラス

    おすすめポイント
    • 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
    • ショッピングガード保険(海外)
    • 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントがたまる
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 0.5%~1.0%

    電子マネー:nanacoid

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
    公式サイトはこちら

    「セブンカード・プラス」はnanaco一体型のクレジットカードです。通常ポイント還元率は0.5%と高くありませんが、セブンイレブンやイトーヨカードなどセブン&アイグループの対象店舗であれば1.0%までアップします。

    また、nanacoへのチャージでも0.5%還元となるため、nanacoチャージ+nanaco支払いで1.0%まで還元率を高めることも可能です。

    セブン&アイグループの対象店舗やnanacoをよく利用する方におすすめの年会費無料クレジットカードです。

    ⑧主婦におすすめ!イオンカードセレクト

    おすすめポイント
    • イオングループの対象店舗なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍!
    • 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は お買い物代金が5%OFF
    • イオンシネマで映画鑑賞割引
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 0.5%~1.0%

    電子マネー:waonid

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
    公式サイトはこちら

    「イオンカードセレクト」は通常ポイント還元率こそ0.5%ですが、イオンをよく利用する方にとっては最強となりうる年会費無料のクレジットカードです。

    全国のイオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどイオングループの対象店舗でお買いものをすると、いつでもポイント2倍のポイント還元率1.0%となります。

    また、毎月20日、30日には「お客さま感謝デー」として、イオンやマックスバリュでのお買いもの代金が5%OFFになります。

    家の近くに店舗があってよく利用しているという方であればそれだけでも作っておく価値のある年会費無料クレジットカードといえるでしょう。

    近年では大手の銀行でも普通預金金利が0.001%など、預金してもメリットのほぼない状況です。

    しかし、イオン銀行+イオンカードなら簡単に0.030%になり、最大では0.150%にまでアップします。

    金利は銀行やイオンカードの利用状況に応じて異なりますが、イオンカードを持つのなら、イオン銀行口座も一緒に開設するのが断然お得でしょう。

    少し前にSNSでも話題になりましたが、イオン系列のポイントシステムはやや分かりにくい印象です。

    というのも、イオンカードの利用で貯まるときめきポイントのほか、電子マネー「WAON」で貯まるWAONポイントがあり、さらにはWAON POINTカードで貯められるWAON POINTの3種類が存在しています。

    これらの違いをおおまかに解説しますと下記のとおりです。

    名称概要使い道
    ときめきポイントイオンカードを使うことで貯まるポイント・イオンなどでのショッピング代金にあてる
    ・カタログ商品や商品券との交換
    ・WAONポイントやWAON POINTに交換
    WAONポイント電子マネーWAONを使うことで貯まるポイント電子マネーWAONにチャージして、電子マネーとしてショッピングに使う
    WAON POINTWAON POINTカードで貯められるポイント・イオンなどでのショッピング代金にあてる
    ・カタログ商品や商品券と交換
    ・電子マネーWAONに交換

    イオンカードセレクトのクレジット利用で貯まるのはときめきポイントのため、さまざまな使い方が一番できます。

    ⑨割引優待と海外旅行保険が魅力!学生にもおすすめのエポスカード

    おすすめポイント
    • 毎月8のつく日は、イトーヨーカドーでのお買い物がほとんど全品5%OFF
    • ショッピングガード保険(海外)
    • 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントがたまる
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 0.5%

    電子マネー:—

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    「エポスカード」はファッションビル丸井で有名なマルイグループが発行している年会費無料クレジットカードです。そのため、通常ポイント還元率は0.5%と高くありませんが、マルイでは1.0%にアップします。

    また、年に4回開催されるマルイのバーゲン「マルコとマルオの7日間」では、なんと対象ショップにて10%OFFという驚きの割引優待を実施。マルイとモディ全店はもちろんのこと、ネット通販サイトのマルイウェブチャンネルも対象となります。

    バーゲンセール期間中は、普段めったに割引のかからないブランド商品や、コスメなども10%OFFとなるため、とてもお得です。

    また、エポスカードは海外旅行傷害保険をはじめ、付帯特典の豊富さも魅力的。たとえば全国1万店舗以上の飲食店、遊園地、カラオケ店、エステ、ホテルなどで優待を受けることもできます。

    これだけのサービスが付帯して年会費無料となっているので、ぜひ持っておきたいカードのひとつです。

    エポスカードはマルイでのお買いものだけでなく、ネットショッピングでも優秀なクレジットカードです。

    エポスカードが運営する「たまるマーケット」を経由することでAmazonや楽天市場、ユニクロ、DHCなどおなじみのネットショップにてポイント還元率が2~30倍にまでアップします。

    「不便さを感じない」という口コミが圧倒的に多いエポスカードですが、唯一、通常ポイント還元率0.5%については難色を示す方もチラホラ見られました。

    こればかりは、使う時期や使い方によってカバーするしかないでしょう。

    ⑩ポイント自動キャッシュバック!MUFG VIASOカード

    おすすめポイント
    • 年会費永年無料!
    • ポイントは自動で現金還元!手続き不要で、用途の制限や無駄がなし!
    • 海外旅行傷害保険サービスが付帯
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 0.5%~1.0%

    電子マネー:QUICK PAYEdysuicaicocananaco

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    「MUFG VIASOカード」は通常ポイント還元率0.5%。「VIASO eショップ」を経由した場合は1.0%にアップする年会費無料のクレジットカードです。

    そんなMUFG VIASOカードの一番のメリットは、貯まったポイントが自動的に支払い口座へとキャッシュバックされるという点でしょう。

    ポイント交換の手間がないうえ、現金で返ってくるため使い道が限られないのはとても魅力的です。また、海外旅行傷害保険も付帯しています。

    現金でのキャッシュバックはなかなか珍しいため、その点に大きなメリットを感じる方向けの年会費無料クレジットカードといえそうです。

    現金でのキャッシュバックは大変魅力的である反面、1年以内に1,000ポイント貯められないとキャッシュバック条件を満たせないのはいささか残念です。

    使う頻度をよく考えたうえでの発行をおすすめします。

    ⑪2021年に登場した年会費無料クレジットカード 三井住友カード ナンバーレス

    おすすめポイント
    • 年会費永年無料!
    • 毎日のお買物でポイントが貯まる
    • ナンバーレスで安心安全!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 無料
    ポイント還元率 0.5%~9.5%

    電子マネー:QUICK PAYPitapaWAON

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    三井住友カード ナンバーレスは2021年2月に登場した新しいカード。

    通常の三井住友カードと異なり、年会費は永年無料です。

    三井住友カードが発行するクレジットカードは、条件を満たさないと無料にならないものや年会費がかかるものが多いので、条件無しで無料になる点が嬉しいポイントです。

    名前の通り、券面にはカード番号が記載されないため、安全性も高く、安心して利用できます。

    通常のポイント還元率は0.5%ですが、大手コンビニ3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)、マクドナルドでは還元率が5倍の2.5%となります。

    さらに、上記店舗でVisaのタッチ決済かMastercard®コンタクトレスを使って支払うと、さらに2.5%が加算されるので、還元率は通常の10倍の5.0%となります!

    普段コンビニをよく利用する方であれば、ポイントがどんどん貯まるので、大変おすすめです。

    年会費無料のゴールドカード

    ゴールドカードの中にも以下のようなカードは条件付きで年会費が無料になります。

    年会費無料のゴールドカード

    • イオンゴールドカード:インビテーションで無料
    • エポスゴールドカード:インビテーションで無料
    • 三井住友カード ゴールド:インターネット入会で初年度無料

    なかでもイオンゴールドカードは、直近1年間にイオンカードで100万円以上ショッピングすればインビテーションが届くと明記されています。

    家賃や光熱費などをカード支払いにすればすぐにクリアできる金額です。

    年会費無料でステータスも求める方はぜひイオンカードを検討してみてください。

    年会費無料のクレジットカードはいまや当たり前

    「タダより高いものはない」ということわざもあるように、「タダなんて怪しい」「セキュリティなどに問題があるのでは?」と思われる方もいるかもしれません。

    しかし、クレジットカードが年会費無料なのには理由があるためご安心ください。

    みなさんもご存じのとおり、分割払いやリボ払い、キャッシングに伴う金利手数料がカード会社の儲かる理由の1つに挙げられますが、何より儲かるのは加盟店が支払う利用手数料。

    カード保有者がカードを使うたびにその店舗からカード会社へと利用手数料が支払われるのです。

    年会費が無料であろうとも、カード会社がポイントや優待、特典を付けられるのはこの仕組みがあるためです。

    以前ならステータス性を重視して有料のクレジットカードを選ぶ方も多かったもの。

    しかし、近年ではコスパのよい年会費無料を選ぶ方がどんどん増えているといった傾向にあります。

    会費無料クレジットカードのセキュリティは安全?

    上記のとおり、年会費無料であっても加盟店手数料によってカード会社は儲けを得ているため、それをセキュリティ面の整備費用にもあてています。

    そのため年会費無料だからといってセキュリティをはじめとした基本的なサービスの質は大きく変わりません。年会費無料であっても安心して利用できます。

    年会費の差で変わってくるのは、付帯する保険の補償金額や付帯条件、そして特典の充実度といった付加サービスの面なのです。

    年会費無料のクレジットカードにデメリットはある?

    年会費無料のクレジットカードには、以下のようなデメリットがあげられます。

    デメリット
    • 海外旅行保険が自動付帯ではなく利用付帯の場合がある
    • 利用限度額が低い
    • ステータス性を得ることができない

    上記のようなデメリットはありますが、普段使う分には年会費無料のクレジットカードで問題ないでしょう。

    どのカードも利用限度額は100万円以上の場合が多いため、大きな買い物をしなければ利用できなくなることはありません。

    年会費無料クレジットカードの選び方

    「おすすめのクレジットカードはわかったけど、選び方がわからない!」という方のためにここからは年会費無料クレジットカードの選び方を解説します。

    まず結論からいうと、年会費無料のクレジットカードを選ぶのなら、基本はよく利用するお店が発行しているものを選びましょう。

    各企業が発行しているクレジットカードはその系列店において、年会費無料とは思えないほどお得な特典のあるケースが多いためです。

    また、海外旅行保険など利用したい付帯サービスの内容によって選ぶのもありでしょう。

    ①よく利用する店舗のクレジットカードがおすすめ

    有名なところでいえば、「楽天市場をよく利用するなら楽天カード」「イオンをよく利用するならイオンカード」といった具合です。

    いくつか例を挙げますが、下記のカードは特定の店舗で利用する場合、ポイント還元率が大幅に上がります。

    カード名通常還元率還元率アップ条件
    楽天カード1.0%楽天市場で利用すると基本3.0%、最大16.0%
    イオンカード0.5%イオングループ対象店舗で利用すると1.0%
    エポスカード0.5%マルイで利用すると基本1.0%

    なお、よく利用する店舗そのものが発行しているクレジットカードでなくても、提携を結んでいるなどの理由で還元率アップとなるケースもあります。

    なかには店舗発行のものよりも還元率の高い年会費無料クレジットカードもあるため、よく確認してください。

    ポイントUPなだけでなく店舗で5%、10%割引が受けられる年会費無料カードも!

    各企業が発行しているクレジットカードには、ポイントアップ特典だけでなく割引特典のあるケースも多く見られます。

    また、カード発行元のグループ会社だけでなく、さまざまな提携店舗にて割引を受けられるクレジットカードもあります。

    提携店舗にもまたよく使う店舗が含まれているようであれば、更にお得なカードとなるでしょう。

    ②付帯サービスも侮れない!

    年会費無料のクレジットカードであっても、大きなメリットとなる付帯サービスがポイントアップや割引以外にもついている場合があります。

    海外旅行保険が付帯する場合もある

    年会費無料のクレジットカードであっても、海外旅行保険が付帯しているものもあります。

    補償内容や金額についてはピンキリですが、高めのものであれば年会費2,000円前後の海外旅行保険とほぼ同等のクレジットカードもあるほどです。

    ただし、付帯条件については自動付帯ではなく利用付帯であることがほとんどなため、その点だけはご注意ください。

    ③女性にはデザインがかわいいクレジットカードもおすすめ

    年会費無料のクレジットカードのなかには、キャラクターデザインなどのかわいいカードも存在します。

    それらはデザインが可愛いだけでなく、女性のライフスタイルをサポートする特典や機能が充実したカードもあります。

    少額で女性疾病保険やがん検診の割引クーポンが利用できたり、ガソリン代がお得になったりします。

    デザインのかわいいカードは以下の記事で詳しく紹介しています。

    年会費無料クレジットカードの注意点

    年会費無料のクレジットカードを選ぶ場合、下記4つの点には注意が必要です。

    注意点
    • 実質無料や初年度無料のクレジットカードに注意しよう
    • ETCカードや家族カードなど追加カードの年会費にも注意しよう
    • 短期間にクレジットカードを複数申込むのは避けよう
    • リボ払い専用のクレジットカードに注意しよう

    ひとつずつ詳細もチェックしていきましょう。

    ①実質無料や初年度無料のクレジットカードに注意しよう

    記事の冒頭でも触れましたが、一口に年会費無料といっても、実質無料や初年度無料などさまざまなケースがあります。

    実質無料クレジットカードは年会費無料にならない可能性がある

    実質年会費無料のクレジットカードとは、「年に○回以上、もしくは○円以上の利用で翌年年会費無料」といった条件がついているクレジットカードのことです。

    条件が簡単な実質年会費無料クレジットカードもありますが、そうでない場合もあるため、よく検討するようにしてください。

    初年度無料は2年目以降に年会費がかかってくる

    それから、初年度無料のクレジットカードとは、「初年度のみ年会費無料、翌年からは○円」となっているカードのことです。

    こちらに関しては、そもそもとして年会費無料のクレジットカードを求めている場合には不適切でしょう。

    ②ETCカードや家族カードなど追加カードの年会費にも注意しよう

    年会費無料のクレジットカードであっても、追加カードの年会費が何千円にもなってしまうようでは意味がありません。

    ETCカードや家族カードといった追加カードの発行を考えているのであれば、その点も踏まえて年会費を計算するようにしましょう。

    ③短期間にクレジットカードを複数申込むのは避けよう

    短期間に複数の申込みをした場合には「多重申込み者」として、クレジットカード会社に認識されるようになります。

    多重申込み者は「お金に困っていて、返済能力に欠けるのではないか」と危険視されてしまうため、審査に通らなくなってしまう恐れが高いです。

    安易に複数のクレジットカードへ申し込むのではなく、自分にあったものを厳選するようにしましょう。

    ④リボ払い専用のクレジットカードに注意しよう

    年会費無料のクレジットカードのなかには「リボ払い専用」のカードもあります。

    リボ払い専用のクレジットカードは手数料がふくらみやすく、返済不能に陥ることもあるため、基本的にはおすすめしません。

    ポイント還元率なども高く、お得に感じられるクレジットカードもあるかもしれませんが、なるべくは一般的なタイプの年会費無料クレジットカードを選びましょう。

    条件付きで年会費無料になるクレジットカード7選

    続いて紹介するのは、「年に1回の利用があれば翌年も年会費無料」といった、条件付きで年会費が無料になるクレジットカードです。

    注意点で伝えた「初年度のみ無料」というクレジットカードは対象外とし、簡単な条件で年会費が無料となるおすすめできるカードとなっていますので、合わせてご覧ください。

    ①三井住友カード

    おすすめポイント
    • インターネット入会で初年度年会費無料
    • 毎日のお買物でポイントが貯まる
    • カード紛失盗難の際も安心のサポートサービス
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 1,375円(税込)
    ポイント還元率 0.5%~1.0%

    電子マネー:idPitapaWAONEdyicocananacoSuica

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
    公式サイトはこちら

    三井住友カードの年会費はWEB申込みで初年度無料、2年目以降は1,375円(税込)かかりますが、年に1回の利用とマイ・ペイすリボ登録で無料となるため、実質無料で利用できるクレジットカードです。

    国際ブランドは世界No.1のシェア率を誇るVISA(Mastercardも選択可能)なので、世界中で利用することが可能です。

    年会費完全無料のクレジットカードと比べると、付帯保険が充実していて、海外旅行傷害保険は最大2,000万円、そして国内国外問わずショッピング保険も最大100万円付帯するため、旅行だけでなく普段使いでも手厚い補償が受けられます。

    年会費が無料なだけではなく、安心できる保険も欲しいという方にはおすすめです。

    ②JCB一般カード

    おすすめポイント
    • インターネットからのご入会で初年度年会費無料!条件により翌年の年会費も無料!
    • いつものお買い物や海外でのご利用でOki Dokiポイントがどんどん貯まる!
    • 充実の旅行傷害保険(海外/国内) 最高3,000万円!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 1,375円(税込)https://www.smbc-card.com/camp/cardless/affiliate_index.html
    ポイント還元率 0.5%~5.0%

    電子マネー:QUICK PAY

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.5 out of 5 stars (4.5 / 5)
    公式サイトはこちら

    JCB一般カードの年会費はインターネット入会の場合、初年度無料で、翌年以降は1,375円(税込)がかかりますが、年間50万円(税込)以上の利用と、会員サイト「MyJチェック」の登録があれば、翌年度の年会費は無料となります。

    1年の集計期間は毎年12月16日から翌年12月15日となります。

    JCB一般カードは海外旅行保険の補償内容がJCB CARD Wよりも充実していたり、上位カードのインビテーションが受けられたりします。こちらも三井住友カードと同様に保険を充実させたい方におすすめです。

    なお、JCB一般カードは平日AM11:00までの申込み、オンライン口座の設定で、最短当日にカードが発行され、翌日には自宅に届くので、カードの作成を急いでいる人にもおすすめです。

    ③Amazon Mastercardクラシック

    おすすめポイント
    • Amazon以外のご利用でも1%ポイント還元!マイ・ペイすリボのご登録なら1.5%ポイント還元
    • アカウントにポイント自動加算で交換忘れがなく便利で安心
    • すぐにAmazonでお買物できる!即時審査サービス
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 1,375円(税込)
    ポイント還元率 1.0%~1.5%

    電子マネー:idEdyicocananacoSuica

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    Amazonクラシックカードは初年度年会費無料で、翌年以降も年1回以上の利用があれば年会費無料のクレジットカード。

    獲得できるポイントがAmazonポイントなので、獲得したポイントをすぐにAmazonで使えます。

    わざわざポイントを交換する手間がないので、使いやすいクレジットカードです。

    Amazonクラシックカードのポイント還元率は1%ですが、、Amazon利用時はポイント還元率が1.5%にアップします。

    また、Amazonプライム会員の場合は、Amazon利用時のポイント還元率が2.0%になるので、Amazonをよく利用する方にはおすすめできるカードです。

    Amazonをよく利用する方は決済カードをAmazonクラシックカードにしておけば、年1回の利用という条件も簡単にクリアできます。

    ④ビックカメラSuicaカード

    おすすめポイント
    • 前年1回のクレジット利用で年会費無料
    • ビックカメラでのお買い物が基本10%ビックポイントサービス!
    • ビックカメラ・コジマ・ソフマップ以外のお買い物でも、実質1%相当のポイント還元!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 524円(税込)
    ポイント還元率 1.0%~3.0%

    電子マネー:Suica

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    ビックカメラSuicaカードの年会費は初年度無料、2年目以降は524円(税込)かかりますが、クレジットカードの利用が一度でも確認できれば年会費は無料になります。

    Suicaへのチャージやコンビニの買い物など、ビックカメラに限らずどのお店で使ってもOKです。

    ビックカメラSuicaカードの最大のメリットは、やはりビックカメラでのポイント還元率です。

    ビックカメラSuicaカードで決済すると、ポイント還元率は10%となります。グループ企業のソフマップとコジマ電気で利用しても、同様に10%のビックポイントが還元されます。

    さらに、カード付帯のクレジット機能でSuicaにチャージし、Suica払いにすると、ポイント還元率はなんと11.5%になります。

    Suicaでの支払いは2万円までとなるので、大きな買い物には利用できませんが、普段の買い物はカードに付帯するSuicaで支払うようにすることで、ポイントを効率良く貯めることが可能です。

    ⑤JRE CARD

    おすすめポイント
    • 駅ビル・JRE MALLで貯まる!3.5%還元!
    • 初年度年会費は無料!
    • JRE POINT加盟店で、1ポイント1円相当で使える!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 524円(税込)
    ポイント還元率 0.5%~3.5%

    電子マネー:Suica

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4 out of 5 stars (4 / 5)
    公式サイトはこちら

    JRE CARDの年会費は初年度無料、翌年以降は524円(税込)が無料になります。2年目からは年会費がかかりますが、アトレ、アトレヴィでの年間利用額が5万円(税込)以上でボーナスポイントが500ポイント分プレゼントとなるので、実質年会費無料で利用できます。

    JRE CARDは優待店でのポイント還元率が3%なので、クレジット利用金額のポイント還元率0.5%と合わせて、合計3.5%の還元率となる還元率の高さが魅力です。

    また、チャージや定期券の購入でもポイントが1.5%還元されるため、通勤でJRを利用している方には大変お得なクレジットカードです。

    JRE CARDは、アトレなどの駅ビルで即日発行できるので、最速でクレジットカードを作りたい方にもおすすめできます。

    ⑥セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード

    おすすめポイント
    • 初年度年会費無料
    • キャッシュレス決済でお得にポイント還元
    • 安心してショッピングが楽しめるオンライン・プロテクション
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 1,100円(税込)
    ポイント還元率 0.5%

    電子マネー:QUICK PAY

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    5 out of 5 stars (5 / 5)
    公式サイトはこちら

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(セゾンパールアメックス)の年会費は初年度無料で、次年度より1,100円(税込)となりますが、前年度に1回以上カードを利用すれば翌年度も年会費が無料となります。

    セゾンパールアメックスを利用すると西友・LIVIN・サニーでのショッピングが割引になりお得に買い物をすることができます。

    また、全国のセブンイレブンで利用すると、永久不滅ポイントだけではなくnanacoカードにも自動的にnanacoポイントが貯まります。

    さらに付帯保険も充実しており、最高3,000万円の海外旅行保険が付帯します。

    セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは上記のスーパーを利用する方や海外旅行によく行く方におすすめできるクレジットカードです。

    ⑦楽天ANAマイレージクラブカード

    おすすめポイント
    • 1年に1度でも利用すれば実質年会費永久無料
    • マイルと楽天スーパーポイントが両方貯まる!
    • 楽天Edyが利用できる!
    年会費初年度 無料
    年会費2年目〜 550円(税込)
    ポイント還元率 1.0%

    電子マネー:QUIC PAYedy

    付帯サービス:ETCカード家族カードショッピング保険海外旅行保険国内旅行保険

    オススメ度
    4.7 out of 5 stars (4.7 / 5)
    公式サイトはこちら

    楽天ANAマイレージクラブカードの年会費は初年度無料、翌年以降は550円(税込)かかりますが、年1回のカード利用で年会費無料になります。

    楽天ANAマイレージクラブカードは楽天ポイントだけでなはく、ANAマイルも効率よく貯めたいという方におすすめです。

    楽天ANAマイレージクラブカードでは、貯めたいポイントを「楽天ポイント」と「ANAマイル」間で自由に変更することができます。

    また、ANAマイレージモールを経由して楽天市場で買い物をすると、ANAマイルと楽天ポイントの両方が同時に貯まるので、効率的にマイルやポイントを増やすことができます。

    年会費無料クレジットカードに関するQ&A

    年会費無料クレジットカードは安全性が低い?

    年会費無料のクレジットカードだからといって安全性が低いということはありません。

    記事冒頭でも説明しましたが、年会費無料と安全性の高さに関連性はないので、年会費無料だからといって怖がる必要はないです。

    不正利用に対する補償もついていますし、年々カードのセキュリティ技術はあがっているので、安心して利用することができます。

    年会費無料クレジットカードは有料のカードよりもサービスが劣る?

    確かに年会費無料のクレジットカードよりも、年会費がかかるクレジットカードのほうが付帯サービスが豊富な傾向にはあります。

    ただし、年会費無料のクレジットカードだからといって侮ってはいけません。

    例えばエポスカードは年会費無料にもかかわらず、海外旅行保険は自動付帯ですし、マルイでの割引だけでなく、全国1万店舗以上での優待サービスも利用することができます。

    このように年会費無料のクレジットカードでも、特定の店舗などでは有料のクレジットカード以上にお得に利用できる場合があるので、使い方をよく研究する必要があります。

    年会費無料クレジットカードはポイント還元率が低い?

    年会費無料クレジットカードのポイント還元率は決して低くありません。

    むしろ利用者を増やしていきたいというカード会社の思惑から、有料のカード以上にポイント還元率は高い傾向にあります。

    先に紹介したJCB CARD Wは年会費有料のJCBカード以上の還元率ですし、楽天カードも楽天関連サービスでの利用を除けば、有料のカードと還元率は変わりません。

    付帯サービスなどでは年会費有料のものに劣る場合は多いですが、こと還元率に関しては年会費無料クレジットカードのほうが高い傾向にあるといえるでしょう。

    年会費無料のクレジットカードまとめ

    本記事では、年会費無料のクレジットカードのなかからおすすめできるカードをご紹介しました。

    ポイント還元率や特典内容は異なりますが、共通していえるのは、どれも甲乙つけがたい内容だということです。ゆえにご自身のライフスタイルにあったクレジットカード選びが大事になってきます。

    ぜひ自分にぴったりのクレジットカードを見つけてください。

    Share. Facebook Twitter Pinterest LinkedIn Tumblr Telegram Email
    桑田 教博
    桑田 教博

    私自身がお金に困ったことがきっかけで始めたブログです。 当時得ていた収入よりも明らかにさらに多くの収入を得るとともに節約もしないといけない困難な状況に陥り、その中で身につけたことや知識、考えを中心に記事にしています。 以前は特にお金は重要ではないと考えていた私ですが、いざ困難な状況を経験すると、「生活に必要最低限のお金がなければ、幸せは感じられない」と痛感するとともに、お金の知識・情報は「知れば知るほど得なことが多く、知らないと損をする」ということを実感しました。 このブログでは、“稼ぐ”、“貯める”、“増やす”、“借りる”というお金を得るための手段を正攻法からあまり知られていない意外な方法まで網羅し紹介していきます。

    Related Posts

    【初めてのクレカ】クレジットカードを初めて持つ方へ!仕組みや選び方を丁寧に解説!

    2022年7月16日
    Leave A Reply Cancel Reply

    Top Posts

    【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!

    2022年7月18日152

    【2022年最新版】“株初心者必見”、初めての口座開設におすすめしたいネット証券会社5選!!

    2022年7月22日104

    【みんなの銀行】ネット銀行とは何が違う?「スマホ完結型デジタルバンク みんなの銀行」をやさしく解説!

    2022年7月19日59

    【超初心者向け】NISAとは?種類、仕組みとメリット・デメリットをわかりやすく解説!

    2022年7月13日51
    Don't Miss
    くじ

    【驚愕の高額当選も!!】『LottoLand −ロトランド−』世界中の“ロト”が集結するオンライン・ロトサイト

    By 桑田 教博2023年7月6日21

    みなさんは、『ロトベッティング…

    【2022年最新版】“株初心者必見”、初めての口座開設におすすめしたいネット証券会社5選!!

    2022年7月22日

    【みんなの銀行】ネット銀行とは何が違う?「スマホ完結型デジタルバンク みんなの銀行」をやさしく解説!

    2022年7月19日

    【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!

    2022年7月18日
    Stay In Touch
    • Facebook
    • Twitter
    • Pinterest
    • Instagram
    • YouTube
    • Vimeo
    About Us
    About Us

    最重要ではないかもしれないけど、誰もが人生において必要なモノだと思っている『お金』。
    『お金を得る方法』は王道ともいうべき“稼ぐ”はもちろん、“貯める”、“増やす”、“借りる”などの方法も交え、「知っている人だけが…」というモノが存在するのも確か。
    このサイトではお金を得る手段としての“稼ぐ”、“貯める”、“増やす”、“借りる”を正攻法から意外な方法まで、多様なお金に関するライフハックを紹介しています。

    X (Twitter)
    Our Picks

    所得税の最高税率は何%でしょうか?  

    2022年7月12日

    【初めてのクレカ】クレジットカードを初めて持つ方へ!仕組みや選び方を丁寧に解説!

    2022年7月16日

    【“2023年終了”で逆に人気?】「ジュニアNISA」の口座開設が急増!

    2022年7月14日

    初めての暗号資産購入、最初に購入した暗号資産は○○○○を購入しました。

    2018年1月7日

    【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!

    2022年7月18日
    Most Popular

    【2022年最新版】初めてのカードにもオススメ!鉄板の人気を誇る年会費無料クレジットカード18選!

    2022年7月18日152

    【2022年最新版】“株初心者必見”、初めての口座開設におすすめしたいネット証券会社5選!!

    2022年7月22日104

    【みんなの銀行】ネット銀行とは何が違う?「スマホ完結型デジタルバンク みんなの銀行」をやさしく解説!

    2022年7月19日59

    【超初心者向け】NISAとは?種類、仕組みとメリット・デメリットをわかりやすく解説!

    2022年7月13日51

    初めての暗号資産購入、最初に購入した暗号資産は○○○○を購入しました。

    2018年1月7日50
    Copyright © 2025 Gain Money by 正攻法から意外な方法まで!お金に関するライフハックを紹介するゲインマネーAll Rights Reserved.
    • Home
    • Privacy Policy

    Type above and press Enter to search. Press Esc to cancel.